7月・8月:臨時休校のお知らせ
7月及び8月において、下記の通り臨時休校の予定です。
ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
・7月19日(火)~23日(土) :臨時休校
・8月11日(木) :山の日につき休校
・8月12日(金)及び13日(土):臨時休校
4月30日(土)はお休みです
4月30日(土)を臨時休校とさせて頂きます。
GW明けは5月6日(金)からの授業となります。
ご理解とご協力の程お願い致します。
リスニング集中コースの新設
この度、リスニング集中コースを新設することになりました。
これは、リスニングに苦手意識を持つ、あるいは実際にリスニングがほとんどできない、という生徒があまりに多いことから、必要を強く感じたことが大きな理由です。
同時に昨今の受験ではリスニングの比重が高まっていることに対応するためです。リスニングを得意にしておけば受験対策を非常に有利に進められます。
それだけでなく、英語力向上にリスニングは必須です。
リスニングはつい後回しにしてしまいがちですが、短期間で身につくものでもなく、早くに取り掛かること、そして継続して訓練することが重要です。
新設のコースは、1回60分で週2回のコースとなります。
料金は\22,000/月となり、他のコースのように学年による料金の変動はありません。
また、このコースはリスニングの訓練のみを行います。そのためそれ以外の英語学習は自身でやれる生徒であることが前提となります。
Dictationと音読とShadowing
このコースの内容は以下の通りです。
1.まず発音を徹底的に指導します。
自分で発音できない音は聞き取れません。最初はこの発音の練習に多くの時間を使うことになります。
2.発音の練習が終わったらいよいよリスニングのトレーニングです。
3.30秒程度の英文を聴いて、それを書き起こします。これをDictationと云います。
最初に通して聴いてみて、内容をどの程度理解できるかやってみましょう。
その後は何度でも聴き返して英文を書き起こします。
そして、もうこれ以上聴いても分からない、となったらスクリプトを確認し、自分が書き起こした文章と擦り合わせます。
間違ったところは赤で修正します。
4.修正した箇所を確認し、何故間違えたのか、あるいは聴き取れなかったのか、一緒に問題点を考えます。
ここで確認される問題点はほとんど以下のもののはずです。
正しい発音が身についていないため、聴き取ることができない
知らない単語は聴き取れない
英語の発音の強弱が身についていないため、弱く発音される単語を聞き逃している
リエゾンによる発音の変化によって聞き逃している
文法の理解が不十分なため正しく聴き取れない
5.上記を確認したうえで10回程度、音源を再度聴いてみます。
これによって、何故聴き取れなかったのかを最終確認します。
6.次に修正した英文を10回程度音読します。
ここでは自分のペースで音読して構いません。ただし最初に訊いた音を思い出しながら、音源の発音をマネするつもりで音読することが重要です。
7.さらに、音源を聴きながら、音源のスピードで読む練習を10回やります。
これにより、英語のスピードに慣れていきます。
慣れるまでは、全くついて行けないと思いますが、気にする必要はありません。続けることで必ずできるようになります。
慣れるまでは、赤字修正した文章の一つを選んで、それだけ練習するのでも大丈夫です。
8.最終的には、スクリプトを見ずに、音源を聴きながら発音できるように練習します。
これをShadowingと云います。
これができるようになることが最終目標ですが、しばらくは難しいでしょう。
英語を聴くことに慣れることでできるようになります。
あるいは、Shadowingに慣れることで、英語を聴くことが簡単になると考えることもできます。
以上を順番にやっていくことで確実にリスニング力は向上します。
リスニングが向上すると読解力が向上します。
さらには語彙力が向上し、文法の理解も深まります。
その結果、さらにリスニング力が向上していきます。
この相乗効果を生み出すことで英語力向上を目指すコースです。
ある程度英語には自信があるけどリスニングに不安がある、という方に是非ともお薦めします。
ご興味のある方は、是非お問合せください。
受験結果報告(大学・高校・中学)
2022年度受験結果を下記の通りご報告します。
みんな、それぞれの目標に向かって真剣に取り組んでくれました。
開校2年目とはいえ、10名の生徒たちの進路に関ることができたことを誇りに思います。
【大学】
日大三高 Hさん 日本大学 芸術学部 放送学科 内部推薦
日本工大駒場 Kくん 日本工業大学 建築学部 建築学科 内部推薦
駒沢大学高校 Kさん 駒澤大学 文学部 英米文学科 内部推薦
桐蔭学園高校 Aくん 帝京大学 文学部 心理学科 AO
浪人生 Aさん 東海大学 経営学部 一般選抜
東海大学 観光学部 一般選抜
東京経済大学 経営学部 一般選抜
【高校】
山内中 Yくん 国学院久我山
山内中 Tくん 横浜創英
山内中 Iくん 桐光学園高校
山内中 Tくん 多摩高校
【中学】
あざみ野第1小 Nさん 公文国際学園中等部
2021年度第3回英検 2次試験結果のご報告
2月24日にお知らせした2021年度第3回の1次試験結果に続き、2次試験の結果をお知らせします。
1次試験通過の2名ともしっかりと合格です。
また、CBT受験の生徒もきっちりと結果を出しました。
2次試験対策の指導方法に間違いが無かったことが証明できたように思います。
2級:
高1生が見事合格です。この生徒は第2回の2次試験で残念な結果となりましたが、しっかりとリベンジを果たしました!
準2級:
中2生が見事合格です。この生徒は前回の1次試験で不合格でしたが、2次試験も併せてリベンジできました。
CBTで受験の中3生がきっちりと合格しました。
2021年度の総合結果は追ってお知らせしたいと思います。
2021年度第3回英検:1次試験の結果
2021年度第3回英検1次試験の結果を速報的にお知らせします。
1次
準1級 高2 不合格
高2 不合格
小6 不合格
2級 高1 不合格
準2級 中3 CBT結果待ち
中2 合格
中2 不合格
小4 不合格
総評:
準1級
小学6年生が再度挑戦しましたが準1級の壁はまだまだ厚い。しかし過去最高スコアを更新し本人も自信を深めることができました。中学に上がるまでに合格したいという希望をかなえてあげることができなかったことは、当校としても大きな反省です。4月のCBTでリベンジを図ります。
高校2年生2名が受験しました。しかしもう少しのところで残念な結果となりました。しかし合格ラインまで数十点の差でしたので、次はしっかりと合格という結果を出したいと思います。
準1の指導は、2級とは違って語彙のレベルアップが顕著なので、この点をしっかりと指導する必要があることが判明しました。
次回はしっかり準備して臨みたいと思います。
2級
新入の高校2年生が受験しましたが、少し時間不足であったことは否めません。しかしこちらも合格ラインに数十点というところでした。確実に次回のリベンジを果たしたいと思います!
準2級
中学2年生が2名受験し、1名の合格です。合格した生徒は前回のリベンジを果たした結果となりました。残念ながら合格できなかった生徒は前回3級合格で、いっきに準2を攻略したかったのですが、あと少しのところで届きませんでした。
中3の受験生はCBTでの受験で、結果待ちですが大丈夫だと思っています。この生徒はサッカー推薦で早々と進路を決め、高校での授業に向けての準2受験です。
新入の小学4年生が1名受験しましたが、こちらも少し時間が足りませんでした。現在は2級のリスニング問題をやりながらリスニング力向上を図っています。次回までには準2のリスニングがゆっくりに聴こえるようになりますので、そのままリベンジを果たせると確信しています。
2月の予定について
2月は以下の通り祝日も通常授業とします。
a.神奈川県公立高校受験であること
b.大学受験シーズンであること
c.学年末試験が2月中旬から3月上旬にかけて行われること
以上の理由により、下記祝日も通常通りの授業とします。
2月11日(金):建国記念日
2月23日(水):天皇誕生日
学年末試験が終了する3月中旬以降にまとまった臨時休校を予定しております。
決定次第お知らせします。
年末年始の予定について
当校の年末年始の予定を下記の通りお知らせいたします。
休校日:2021年1月1日~1月4日
年末は12月31日まで開校します。
体験ご希望の方は是非ご連絡下さい。
年始は1月5日より開校します。
コロナ禍終息の気配が見えないなか、これまでにない年末年始の過ごし方になると思います。お体に気を付けて良い新年をお迎え下さい。
大学受験状況:中間報告
今年、当校には高3生が5名通ってくれてました。
この5名のうち、大学の付属高校の生徒3名が内部推薦で合格、他の2名のうち1名はAOで合格、1名は一般受験で合格を目指す、という状況です。
進路が決定した4名の結果を以下の通りご報告します。
付属高校といえども、一般受験とほぼ同様の試験を受けることになっており、その試験の結果によっては志望する学部には行けない、というなかなか厳しいものがあります。
今回は3名とも、頑張って志望学部合格を勝ち取ることができ、これから3月末まではゆっくりとできるとのことで、当校としても嬉しい限りです。
一般受験の1名はこれからが正念場です。しっかり頑張ってもらいたいと思います。
内部推薦
高校 大学 学部 学科
日大三高 日本大学 芸術学部 放送学科
駒大高 駒沢大学 文学部 英米文学科
日本工大駒場 日本工業大学 建築学部 建築学科
AO
高校 大学 学部 学科
桐蔭学園 帝京大学 文学部 心理学科