12月臨時休校、及び年末年始の予定のお知らせ
下記の通り12月の最終週を臨時休校と致します。
通常の日曜、月曜の休校、及び1月1日の祝日と併せて、12月26日より休校となり、1月は4日(火曜日)からの開始となります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
通常休校日: 12月26日(日) ~ 12月27日(月)
臨時休校日: 12月28日(火) ~ 12月31日(金)
祝日: 1月1日
通常休校日: 1月2日(日)~1月3日(月)
2021年度第2回 英検2次試験結果速報
先日ご報告した英検1次試験合格者の2次試験結果を速報でお知らせします。
まだ結果をもらってない生徒もいますので、逐次更新してまいります。
2級:
下記合格者に加えて、CBTでの受験者1名が見事合格です。
1次合格者8名のうち、1名は所用により次回受験となったため2次試験受験者は7名となりました。
よって6名が合格!
2名が残念ながら不合格となりました。とはいえ、僅かな差だったので次回のリベンジは確実でしょう。
準2級:
3名の1次合格者全員がみごと合格です!
3級:
2名の1次合格者2名ともが合格です。
さらにCBTで受験した中2生が合格しました。
全部で3名の合格者となりました!
2021年度第2回英検:1次試験結果速報(合格者:2級8名、準2級3名、3級2名)
2021年度第2回英検1次試験の結果を速報的にお知らせします。
1次
1 準1級 小6 不合格
2 高2 不合格
3 2級 高3 合格
4 高3 合格
5 高2 合格
6 高2 合格
7 高2 合格
8 高2 不合格
9 高1 合格
10 高1 合格
11 高1 合格
12 中3 不合格
13 中3 不合格
14 準2級 中3 合格
15 中3 合格
16 中3 合格
17 中2 不合格
18 3級 中3 合格
19 中3 合格
総評:
準1級
小学6年生再度挑戦しましたが準1級の壁は小学生には厚いようです。しかし過去最高スコアを獲得でき、大きな進歩がみられました。特にリスニングが大きく伸びたので、次回はリベンジしたいと思います。
高校2年生が2級とともに受験しました。2級は合格しましたが、やはり準1は厳しいことは高校生でも同様です。次回はしっかり準備して臨みたいと思います。
2級
高校生から中3生まで11名が受験し8名の合格です。このままの勢いで2次も突破したいものです。当校では普段からリスニングと音読をしっかり指導しているので大丈夫だと思っています。
中3生2名がチャレンジのつもりで受験しましたが、僅かに届かないスコアでした。高校受験との兼ね合いもあり、充分な準備無しで臨みましたが、あと少し訓練をしていれば合格できたでしょう。二人には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今回残念だった3名は、僅かの差だったので、次回のリベンジは確実でしょう!
準2級
中学生4名が受験、3名の合格です。合格の3名は中3、中2生が残念な結果となりましたが、こちらもギリギリのところでの不合格ですので、次回は問題無く合格できると確信しています。
3級
中学生2名が受験し2名とも合格です。
この勢いで2次も突破してもらいたいと思います。
11月の臨時休校のお知らせ
通常の日曜日、月曜日、祝日の休校に加えて、11月は以下の日程で臨時休校とさせて頂きます。
11月1日 月曜日
11月2日 臨時休校
11月3日 文化の日
11月4日 臨時休校
11月5日 臨時休校
11月6日 臨時休校
11月7日 日曜日
11月8日 月曜日
9~10月は日曜日と月曜日以外は休校せずに運営しましたので、2か月で9週間の運営となりました。
よって上記臨時休校での振替は不要となりますので、ご了解のほどお願い致します。
8月臨時休校のお知らせ
通常の日曜日、月曜日、祝日の休校に加えて、8月は以下の予定で臨時休校とさせて頂きます。
8月31日(火) 臨時休校
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
2021年度第1回英語検定受験結果(3級から準1級まで)
2021年度第1回英検を受験した生徒とその結果を振返りたいと思います。
今回の英検では高校3年生から小学4年生まで、のべ14名が3級から準1級までを受験しました。
合否結果は様々ですが、生徒それぞれで今後の課題が明確になりましたので、次回に向けて頑張りたいと思います。
1次 2次
1 準1級 小4 不合格 ←
2 小6 不合格 ←
3 2級 高3 不合格 ←
4 高2 合格 不合格 準2の2次と併願
5 高2 不合格 ←
6 高2 不合格 ←
7 高1 合格 不合格
8 準2級 高3 不合格 ←
9 高1 ― 合格 1次は前回合格
10 中3 合格 合格 3級と併願
11 中3 合格 合格
12 中3 不合格 ←
13 3級 中3 合格 合格 準2級と併願
14 中2 合格 合格
結果概要
準1級
小学4年生と6年生が準1級を受験しました。前回のリベンジでしたが、やはり小学生にはハードルが高いようです。とはいえ2名とも前回よりもスコアを上げており、確実に進歩しています。本人も次回に向けてやる気満々です。
2級
高校生5名が受験し2名が1次をパスしたものの、2次では残念な結果となりました。
スコアを詳細に分析すると生徒によって特長がはっきりしたことが今回でした。Writingで96%という高スコアを出して1次を合格した生徒。残念ながら不合格でしたがListeningでは85%の得点で受験者5名の中で最高スコアだった生徒等々、生徒の得意不得意がはっきりと判りました。
次回に向けて不得意エリアを改善していきたいと思います。
準2級
高校生2名と中学生3名が受験し3名の合格者でした。高1が1名、中3が1名、中2が1名です。中3生は3級との併願で両方合格です。
3級
3級は準2との併願の中3生と中2生の2名が受験、両方見事合格です。中2生は実力的に次回準2を狙います。
皆様のご理解とご協力を併せてお願い申し上げます。
臨時休校のお知らせ
下記期間は臨時休校とさせて頂きます。
7月18日(日)~7月26日(月)
夏休みに入りますが、しっかりと休んで英気を養って8月からまた頑張りましょう。
コロナ禍もまだ収まらず、これから暑くなってきます。
体調には充分に気を付けましょう。
1学期中間テスト結果(その2)
6月7日掲載の中間テスト結果の続報です。併せてご参照ください。
と言って、そうこうしているうちに3学期制の学校では、7月上旬から期末テストが待ってます。そちらの対策もすでに始まりました。
(注)
学校によって英語でも2種類の試験を実施する学校と1回のみの学校と、方針によって様々です。
また、学校によって言い方はいろいろですが、文法関連の試験を英語表現、Reading関連をCommunication英語と表現する学校が多いようです。Listeningがどちらに含まれるかも学校によって異なります。
1回のみの試験はCommunicationに記載することとしています。
カッコの数字は前年度学期末の得点です。
高校: 英語表現 Communication
中高一貫校高2年 73(62) 78(29)
中高一貫校高3年 73(62) 94(61)
中高一貫校高1年 54(56) 74(63)
中学:
中高一貫校中3年 60(61)
大学付属中3年 18(26) 37(30)
公立中学3年 98(82)
公立中学3年 91(88)
公立中学3年 79(76)
1学期中間テスト結果(その1)
先のWhat’s Newの通り、当校は公立、私立26校の小中高校生が通っています。
そのため定期テストのタイミングも様々です。すでに答案が返ってきた生徒もいれば、終わったばかりで来週返って来ます、という生徒や、公立中学や高校はこれからです。
というわけで、全ての定期テストが終わるのを待たずに、複数回に分けて報告することにしました。
学年が変わり、また中学から高校に上がった生徒もおり、前回との比較に意味はありませんが、一応両方を記載したいと思います。
総評は、全てのテストが終わったあとに報告させて頂きますので、数字の途中経過としてご覧ください。一言だけコメントさせて頂ければ、開校したばかりですべての生徒が最長でも6カ月しか通っていない現状では、みんな頑張ってくれたと思います。
ただ、順調に地力を着けてきた生徒、なかなか思うように伸びない生徒、前回から下がった生徒と、学校の数と同じように結果も様々になりそうです。
(注)
学校によって英語でも2種類の試験を実施する学校と1回のみの学校と、方針によって様々です。
また、学校によって言い方はいろいろですが、文法関連の試験を英語表現、Reading関連をCommunication英語と表現する学校が多いようです。Listeningがどちらに含まれるかも学校によって異なります。
1回のみの試験はCommunicationに記載することとしています。
カッコの数字は前年度学期末の得点です。
高校:
英語表現 Communication
大学付属高3年 57(78) 63(56)
大学付属高2年 82(87) 60(58)
大学付属高2年 48(39) 55(76)
大学付属高1年 74(53) 42(62)
大学付属高1年 66(48)
大学付属高3年 72(42) 54(54)
大学付属高3年 98(60) 86(58)
大学付属高2年 24(21) 41(40)
中学:
英語表現 Communication
大学付属中3年 80(98) 68(93)
大学付属中3年 18(26) 37(30)
中高一貫校中3年 45(32)
大学付属中2年 58(70) 44(43)
生徒の在席学校に見る当校の多様性
おかげ様で開校から半年が過ぎ、順調に生徒も集まるようになりました。みんな真面目に学習しており頼もしい限りです。
英語特化の塾ということで多様な学校の生徒様が通われています。これだけ多くの学校から通ってもらえると、学校の様子も、生徒の状況も様々です。今後も重要性を増すDiversityを体現できているようで嬉しい限りです。多様な生徒が通われてますが、一つだけ共通点があります。それは英語力を向上させたいという思いです。その思いを達成できるよう、これからもしっかりとサポートしていきたいと思います。
イーアカデミーの多様性の一端をとして生徒の在席校を以下の通りご紹介しますのでご参照ください。
(掲載は入校順です)
高校:
駒大
都市大付属
慶應
早稲田
厚木
桐蔭学園高校
桐蔭学園中等
サレジオ学園
日本工大駒場
日大三
普連土学園
暁星
中学校:
早稲田
明大中野八王子
都市大等々力
慶應普通部
山内
玉川学園
荏田南
山脇学園
美しが丘
もえぎ野
小学校:
荏田西
あざみ野第一