個別指導イーアカデミー ロゴマーク無料体験受付中

単語の覚え方について

eAcademyは横浜市青葉区、田園都市線江田駅そばにある英語の学び場です


前回のブログまではリスニングの練習について、自身で考えるところを述べました。


今回は、みなさん苦労している「単語の覚え方」について述べさせて頂きます。
みなさんのサポートになれば幸いです。


単語を覚えるうえで重要なことは、「その単語に何度も、かつ高い頻度で触れる」、という一言に尽きると思ってます。

そのためには、たくさん英語を読む、ということが最良の答えになります。

知らない単語が出てきたら、何らかの形でその単語の意味を調べる。
併せて、動詞であればその名詞形といった派生語も同時に、また反意語も一緒に確認するとより覚えやすいでしょう。
理想的には、それに語源も確認するようにするとベストです。


とはいえ、わかる単語が少ないので、長文を読んでると調べる単語が多くて進度が遅くなって、結果たくさん読めないと嘆く生徒も多いのは事実です。

この点は、初めは苦しいけど続けてるとスピードは上がるから、頑張って読み続けるのが理想です。

でも学校で単語テストもあるし、別の方法で単語を覚えられないか、と悩む気持ちも良く解ります。
単語を覚えたら、読むスピードはあげられるんじゃないか、と思うのも理解できます。


ではどうすれば良いか....


単語を覚えられないと口にする中高生の話しを聞いてみると、単語帳を1周しただけ、それも1年かかってる、という事実をかなりの確率でお聞きします。

歯に衣着せない言い方をさせてもらうと、そんれで覚えられないってトーゼンじゃん、となります。
初めに述べた高い頻度で単語に触れてないのだから当然です。

じゃ、どうやったら単語に触れる頻度を上げれられるのか、ということが重要になります。

身もふたもない言い方になりますが、単語帳でもなんでも良いので、同じ範囲の単語に毎日触れる、それを1週間続けてみて下さい。

他に方法は無いと思います。


でも1週間続けたらいったい何が起きるか、誰もが効果を実感するはずです。

具体的なやり方は、お問合せください。
これまで、当校の生徒に同じやり方を指導してますが、ほぼ全員がそのやり方を継続しています。

そんなに難しいことではありません。
ご興味ある方は、お問合せフォームからご連絡ください。

少し抽象的で、なんだか宣伝みたいになってしまいましたがお許しください。
これ以上はブログが長くなりすぎるので。
eAcademy
横浜市青葉区
田園都市線江田駅そばの英語の学び場