英単語を覚えるには-2

単語の覚え方ってどうすれば?-2
eAcademyは横浜市青葉区、田園都市線江田駅そばにある英語の学び場です
先日、単語の覚え方について思うところを語る、ということで発信しました。
今回はもう少し具体的にどうすれば良いかについて、私が思うところを述べさせていただきます。
「忘れることを恐れない」
ということを発信しましたが、進化論的に見てもヒトは忘れる動物なので、まずこの変えようのない現実を受け入れることが必要だ、ということです。
私は脳が持つ記憶のメカニズムについての専門家ではありませんが、これまで私が学んだことを簡単に整理すると以下のようなことかな、と思っています。専門家ではないので間違い、誤解もあると思いますが、気にせず述べさせていただきます。
1.海馬という脳の一部の器官が記憶について重要な役割を果たす
2.海馬は、記憶すべきものと忘れて良いものを判断する
3.海馬は、繰り返しインプットされた情報や様々な媒体を通じてインプットされた情報を、記憶すべき情報と判断する
4.その頻度は高いほうが良い
以上のことから英単語を覚えるためには次のような行動が必要だという結論が導かれます。
1.海馬に記憶すべき情報と判断させる
2.そのためには、繰り返し覚えるということが必要
かつ多くの媒体を通じて覚えることが重要
3.つまり目で見て読んで視覚を通じて覚えるだけでなく、声に出して発音することで聴覚からもインプットする
4.加えて書くことで体感的に覚える
5.繰り返しの頻度は高いほど良いので、忘れなくなるまで何度でも繰り返す
つまり、何度も繰り返すこと、声に出して発音しながら、裏紙で良いので書きながら覚える、ということが必要だということです。
良く、単語帳を1周あるいは2周しただけで単語が覚えられない、と悩みを口にする生徒に出会いますが、上記のことからその程度では覚えられないことがご理解頂けると思います。
ある有名な英語講師が言うには、1ヶ月に5~6回出会わないとその単語は覚えられない、とのことですが感覚的には賛成です。
ただ私は単語帳を何周もすることはお薦めしません。
その点については次回に述べさせて頂きます。
eAcademy
横浜市青葉区
田園都市線江田駅そばの英語の学び場
先日、単語の覚え方について思うところを語る、ということで発信しました。
今回はもう少し具体的にどうすれば良いかについて、私が思うところを述べさせていただきます。
「忘れることを恐れない」
ということを発信しましたが、進化論的に見てもヒトは忘れる動物なので、まずこの変えようのない現実を受け入れることが必要だ、ということです。
私は脳が持つ記憶のメカニズムについての専門家ではありませんが、これまで私が学んだことを簡単に整理すると以下のようなことかな、と思っています。専門家ではないので間違い、誤解もあると思いますが、気にせず述べさせていただきます。
1.海馬という脳の一部の器官が記憶について重要な役割を果たす
2.海馬は、記憶すべきものと忘れて良いものを判断する
3.海馬は、繰り返しインプットされた情報や様々な媒体を通じてインプットされた情報を、記憶すべき情報と判断する
4.その頻度は高いほうが良い
以上のことから英単語を覚えるためには次のような行動が必要だという結論が導かれます。
1.海馬に記憶すべき情報と判断させる
2.そのためには、繰り返し覚えるということが必要
かつ多くの媒体を通じて覚えることが重要
3.つまり目で見て読んで視覚を通じて覚えるだけでなく、声に出して発音することで聴覚からもインプットする
4.加えて書くことで体感的に覚える
5.繰り返しの頻度は高いほど良いので、忘れなくなるまで何度でも繰り返す
つまり、何度も繰り返すこと、声に出して発音しながら、裏紙で良いので書きながら覚える、ということが必要だということです。
良く、単語帳を1周あるいは2周しただけで単語が覚えられない、と悩みを口にする生徒に出会いますが、上記のことからその程度では覚えられないことがご理解頂けると思います。
ある有名な英語講師が言うには、1ヶ月に5~6回出会わないとその単語は覚えられない、とのことですが感覚的には賛成です。
ただ私は単語帳を何周もすることはお薦めしません。
その点については次回に述べさせて頂きます。
eAcademy
横浜市青葉区
田園都市線江田駅そばの英語の学び場