英語検定受験結果(3級から準1級まで)
2020年度第3回英検を受験した生徒とその結果を振返りたいと思います。
結果は以下の通りです。
1次 2次
準1級 小3 不合格 ←
2級 高1 不合格 ←
準2級 中3 合格 不合格
中3 合格 合格
中2 合格 合格
3級 中2 合格 合格
中2 合格 合格
中2 合格 合格
開校間もないタイミングでの、当校として初めての受験だったため、時間が足りず充分な指導には至りませんでしたが、8名の受験生はみんな頑張ってくれました。
残念ながら今回は不合格となった生徒も惜しいところでの結果です。課題も明確になったので次回にリベンジしたいと思います。
準1級
小学3年生が準1級を受験しました。すでに2級には合格しており、あらたなチャレンジでしたが、さすがに小学生に準1級はハードルが高いようです。大人の語彙が必要となることで、英語力そのものに加えて一般知識が求められます。3回目の挑戦で、当校入会後初めての受験でしたが、過去最高スコアを獲得でき、大きな進歩がみられました。本人も手ごたえを感じることができたことは収穫です。
2級
2級受験の高校生はWritingに課題がみられました。Writingでは、まず文法的なミスをしないことが肝心です。この点をクリアできれば大丈夫です。基本的な文法を確実に身に着けて、普段から英文を書くことを習慣付けることで次回の合格を目指します。
準2級
準2級受験の中学生は3名の受験生全員が1次に合格しましたが、1名が2次で残念な結果となりました。緊張して上手くコトバが出なかったとのことです。簡単な英語がパッと出てくるようにすることが必要で、そのためには普段の音読とWritingの習慣が必要です。次回合格に向けて再スタートです。合格した他の2名と比べても実力に差があるわけではありません。
3級
3級は3名の中2生が受験し全員合格です。1名は実力的には準2を受けていても合格できたのではないかと思います。みんな一気に準2級を受験してもらいたいと思います。
結果は以下の通りです。
1次 2次
準1級 小3 不合格 ←
2級 高1 不合格 ←
準2級 中3 合格 不合格
中3 合格 合格
中2 合格 合格
3級 中2 合格 合格
中2 合格 合格
中2 合格 合格
開校間もないタイミングでの、当校として初めての受験だったため、時間が足りず充分な指導には至りませんでしたが、8名の受験生はみんな頑張ってくれました。
残念ながら今回は不合格となった生徒も惜しいところでの結果です。課題も明確になったので次回にリベンジしたいと思います。
準1級
小学3年生が準1級を受験しました。すでに2級には合格しており、あらたなチャレンジでしたが、さすがに小学生に準1級はハードルが高いようです。大人の語彙が必要となることで、英語力そのものに加えて一般知識が求められます。3回目の挑戦で、当校入会後初めての受験でしたが、過去最高スコアを獲得でき、大きな進歩がみられました。本人も手ごたえを感じることができたことは収穫です。
2級
2級受験の高校生はWritingに課題がみられました。Writingでは、まず文法的なミスをしないことが肝心です。この点をクリアできれば大丈夫です。基本的な文法を確実に身に着けて、普段から英文を書くことを習慣付けることで次回の合格を目指します。
準2級
準2級受験の中学生は3名の受験生全員が1次に合格しましたが、1名が2次で残念な結果となりました。緊張して上手くコトバが出なかったとのことです。簡単な英語がパッと出てくるようにすることが必要で、そのためには普段の音読とWritingの習慣が必要です。次回合格に向けて再スタートです。合格した他の2名と比べても実力に差があるわけではありません。
3級
3級は3名の中2生が受験し全員合格です。1名は実力的には準2を受けていても合格できたのではないかと思います。みんな一気に準2級を受験してもらいたいと思います。