2021年度第3回英検:1次試験の結果

2021年度第3回英検1次試験の結果を速報的にお知らせします。
1次
準1級 高2 不合格
高2 不合格
小6 不合格
2級 高1 不合格
準2級 中3 CBT結果待ち
中2 合格
中2 不合格
小4 不合格
総評:
準1級
小学6年生が再度挑戦しましたが準1級の壁はまだまだ厚い。しかし過去最高スコアを更新し本人も自信を深めることができました。中学に上がるまでに合格したいという希望をかなえてあげることができなかったことは、当校としても大きな反省です。4月のCBTでリベンジを図ります。
高校2年生2名が受験しました。しかしもう少しのところで残念な結果となりました。しかし合格ラインまで数十点の差でしたので、次はしっかりと合格という結果を出したいと思います。
準1の指導は、2級とは違って語彙のレベルアップが顕著なので、この点をしっかりと指導する必要があることが判明しました。
次回はしっかり準備して臨みたいと思います。
2級
新入の高校2年生が受験しましたが、少し時間不足であったことは否めません。しかしこちらも合格ラインに数十点というところでした。確実に次回のリベンジを果たしたいと思います!
準2級
中学2年生が2名受験し、1名の合格です。合格した生徒は前回のリベンジを果たした結果となりました。残念ながら合格できなかった生徒は前回3級合格で、いっきに準2を攻略したかったのですが、あと少しのところで届きませんでした。
中3の受験生はCBTでの受験で、結果待ちですが大丈夫だと思っています。この生徒はサッカー推薦で早々と進路を決め、高校での授業に向けての準2受験です。
新入の小学4年生が1名受験しましたが、こちらも少し時間が足りませんでした。現在は2級のリスニング問題をやりながらリスニング力向上を図っています。次回までには準2のリスニングがゆっくりに聴こえるようになりますので、そのままリベンジを果たせると確信しています。
1次
準1級 高2 不合格
高2 不合格
小6 不合格
2級 高1 不合格
準2級 中3 CBT結果待ち
中2 合格
中2 不合格
小4 不合格
総評:
準1級
小学6年生が再度挑戦しましたが準1級の壁はまだまだ厚い。しかし過去最高スコアを更新し本人も自信を深めることができました。中学に上がるまでに合格したいという希望をかなえてあげることができなかったことは、当校としても大きな反省です。4月のCBTでリベンジを図ります。
高校2年生2名が受験しました。しかしもう少しのところで残念な結果となりました。しかし合格ラインまで数十点の差でしたので、次はしっかりと合格という結果を出したいと思います。
準1の指導は、2級とは違って語彙のレベルアップが顕著なので、この点をしっかりと指導する必要があることが判明しました。
次回はしっかり準備して臨みたいと思います。
2級
新入の高校2年生が受験しましたが、少し時間不足であったことは否めません。しかしこちらも合格ラインに数十点というところでした。確実に次回のリベンジを果たしたいと思います!
準2級
中学2年生が2名受験し、1名の合格です。合格した生徒は前回のリベンジを果たした結果となりました。残念ながら合格できなかった生徒は前回3級合格で、いっきに準2を攻略したかったのですが、あと少しのところで届きませんでした。
中3の受験生はCBTでの受験で、結果待ちですが大丈夫だと思っています。この生徒はサッカー推薦で早々と進路を決め、高校での授業に向けての準2受験です。
新入の小学4年生が1名受験しましたが、こちらも少し時間が足りませんでした。現在は2級のリスニング問題をやりながらリスニング力向上を図っています。次回までには準2のリスニングがゆっくりに聴こえるようになりますので、そのままリベンジを果たせると確信しています。