Paris Olympics come to an end
eAcademyは横浜市青葉区、田園都市線江田駅そばにある英語の学び場です
今日は英語学習とは無関係のお話を
パリ五輪も終わってしまいました。
日本は金メダル20個を含む45個という最多メダルを獲得しました。
観戦していると、その目標が何であれ、何かの目標に向かって進んでいる姿は美しいものだ、とあらためて感じます。
五輪観戦しているある人のYou Tubeを観ていると、観客の競技観戦マナーというか姿勢というか、そういうもののリテラシーの高さを実感したという意見を目にしました。
陸上競技を観戦していると、通常は観客がまばらなモーニングセッションからスタジアムは満席で、どこの国でもそんなことは普通はない、とのことで新鮮な驚きがあったそうです。
さらに国に関係なく、選手への応援にリスペクトがある、というようなコメントをしていました。
競技と競技の合間にカラオケの時間があったそうで、誰でも知ってるような曲が流れて観客全員で歌うんだそうです。
なんだか楽しそうですね。
なぜ日本のメディアは報道しなかったんだろうと思います。
また、各競技開始前の杖を3回つくセレモニーなども、文化の歴史の長さを感じさせるとても素敵なセレモニーだったと思います。
運営にはいろいろと問題もあったようですが、
やはり古代ローマからの長い歴史を持つ国の伝統はさすがだなと思います。
暑い日が続く夏のある日、とりとめのない事を綴ってみました。
eAcademy
横浜市青葉区
田園都市線江田駅そばの英語の学び場
今日は英語学習とは無関係のお話を
パリ五輪も終わってしまいました。
日本は金メダル20個を含む45個という最多メダルを獲得しました。
観戦していると、その目標が何であれ、何かの目標に向かって進んでいる姿は美しいものだ、とあらためて感じます。
五輪観戦しているある人のYou Tubeを観ていると、観客の競技観戦マナーというか姿勢というか、そういうもののリテラシーの高さを実感したという意見を目にしました。
陸上競技を観戦していると、通常は観客がまばらなモーニングセッションからスタジアムは満席で、どこの国でもそんなことは普通はない、とのことで新鮮な驚きがあったそうです。
さらに国に関係なく、選手への応援にリスペクトがある、というようなコメントをしていました。
競技と競技の合間にカラオケの時間があったそうで、誰でも知ってるような曲が流れて観客全員で歌うんだそうです。
なんだか楽しそうですね。
なぜ日本のメディアは報道しなかったんだろうと思います。
また、各競技開始前の杖を3回つくセレモニーなども、文化の歴史の長さを感じさせるとても素敵なセレモニーだったと思います。
運営にはいろいろと問題もあったようですが、
やはり古代ローマからの長い歴史を持つ国の伝統はさすがだなと思います。
暑い日が続く夏のある日、とりとめのない事を綴ってみました。
eAcademy
横浜市青葉区
田園都市線江田駅そばの英語の学び場