個別指導イーアカデミー ロゴマーク無料体験受付中

解るまで訊く!

eAcademyは横浜市青葉区、田園都市線江田駅そばにある英語の学び場です


先日行われた共通テストについて、同じ問題で高校2年生は模試を受けました。
共通テスト模試を受けた多くの高2生が、「決して難しくはないけど量が多くて最後までできなかった」、と言ってます。

確かに前回よりも語数が増えたとのことで、時間が足りないと感じた生徒は多いと思います。

しかし、同時に高3の受験生の中にはReadingもListeningも9割を超えた生徒もいました。

高1や高2の生徒はこれから1年、あるいは2年かけてあの量をこなせるだけの読解力を身に付けなくてはならないということです。

さて今回の共通テストで多くの受験生が最も苦労したのは大問5の物語風の文章ではないでしょうか。
大問5の問1は、本文で述べられている出来事を時系列で把握することが必要でした。しかし本文はそれがすんなり把握できるような文章構成にはなっておらず、何度も読み返す必要があったと思います。




とある高2生と本模試の復習をやりました。
やはり時間が足りなかったとのことですが、最も面倒だった大問5の復習を最初にやりました。

本人はなかなか理解できず、時系列をつかめませんでした。一度、細かく説明して一旦は解かったと思ったようですが、自分で再確認のため見直すとどうしても曖昧になり、再度質問にきました。

改めて先ほどとは異なる説明をして、さっきよりは分るけどまだピンと来ない、とのことなので、タイミングと併せて時系列に表を書いて説明しました。

ここで文法的な理解不足もあって前後関係がつかめなかったことも判明しました。

やっと本人も納得できました。

説明する私も少し疲れましたが、曖昧なままにせず納得できるまで訊く姿勢はとても重要です。
ともすると、まあいいや、と曖昧なままで先に進みがちですが、きちんと明確になるまで考えることを忘れないでもらいたいと思います。




eAcademy
横浜市青葉区
田園都市線江田駅そばの英語の学び場