個別指導イーアカデミー ロゴマーク無料体験受付中

生徒の在席学校に見る当校の多様性

おかげ様で開校から半年が過ぎ、順調に生徒も集まるようになりました。みんな真面目に学習しており頼もしい限りです。



英語特化の塾ということで多様な学校の生徒様が通われています。これだけ多くの学校から通ってもらえると、学校の様子も、生徒の状況も様々です。今後も重要性を増すDiversityを体現できているようで嬉しい限りです。多様な生徒が通われてますが、一つだけ共通点があります。それは英語力を向上させたいという思いです。その思いを達成できるよう、これからもしっかりとサポートしていきたいと思います。







イーアカデミーの多様性の一端をとして生徒の在席校を以下の通りご紹介しますのでご参照ください。

(掲載は入校順です)



高校:

  駒大

  都市大付属

  慶應

  早稲田

  厚木

  桐蔭学園高校

  桐蔭学園中等

  サレジオ学園

  日本工大駒場

  日大三

  普連土学園

  暁星



中学校:

  早稲田

  明大中野八王子

  都市大等々力

  慶應普通部

  山内

  玉川学園

  荏田南

  山脇学園

  美しが丘

  もえぎ野



小学校:

  荏田西

  あざみ野第一

学校で陽性者が出た場合の対応についてご協力のお願い

政府もいろいろと対策を講じてはいますが、新型コロナウイルスの感染がまだまだ止まりません。

当校の生徒が通う学校でも、陽性者が出たという学校があり、保護者様よりご連絡を頂いて個別に対応しております。

できるだけ学習機会を確保したいと思っておりますが、感染防止を最優先する必要があることも確かです。つきましては、学校で陽性者が出た場合の対応を当校では以下の通りとさせて頂きます。

ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。



学校で陽性者が出た場合は、その学校の対応に準拠することとします。

・具体的には、学校が休校となった場合は、当校もお休み頂くようお願い致します。
・学校によっては、濃厚接触者が居ない場合には休校としないケースもあるようです。その場合は、当校での学習も継続して頂きます。
・つきましては、学校で陽性者が出た場合には速やかにご連絡頂けるようお願い致します。
・上記理由により当校を欠席となった場合には、当月内でなくとも振替に応じさせて頂きます。



当校の対策については下記URLをご参照ください。

新型コロナウイルス感染予防対策 – 英語個別指導 イーアカデミー – eAcademy – (learning-com.jp)

まん延防止等重点措置の適用への対応

本日2021年4月20日より5月11日まで、横浜市を始めとして9都市に「まん延防止等重点措置」が適用されます。



神奈川・埼玉・千葉・愛知の4県 きょうから「まん延防止」適用 | 新型コロナウイルス | NHKニュース



不要不急の外出自粛とともに飲食店への時短営業要請等が出されますが、学校をはじめとした教育機関への対応は、まだ要請されていません。



これを踏まえて、当校ではこれまでの感染対策を徹底することで通常通りの運営をさせて頂きます。

大阪では公立学校のオンライン授業を原則とする等の対策を検討しており、神奈川県あるいは横浜市においても、今後何らかの対応を求められる可能性はありますが、具体的な要請がなされるまではこれまでと変わらず運営して参ります。



状況に変化があった場合はあらためてお知らせ致します。

皆様のご理解とご協力を併せてお願い申し上げます。



当校の対策については下記URLをご参照ください。

新型コロナウイルス感染予防対策 – 英語個別指導 イーアカデミー – eAcademy – (learning-com.jp)

ゴールデンウイークの予定

3学期末試験結果まとめ

2020年度3学期末試験がやっと終わりました。その結果をまとめて振り返るとともに今後の課題を考えたいと思います。

結果は以下の通りです。

12月開校からで、高校生8名、中学生11名の生徒の対策指導をしました。

公立・私立様々な学校の生徒が在席しており、試験期間も早い学校は2月中旬、遅いところでは3月10日という学校もあり、当校としては約1ヶ月にわたる試験期間となりました。

開校間もないタイミングでの、1月の英検に続く試験対策でしたが、入校まもない生徒も多い中でそれなりに健闘できたと思います。





高校生

今回スコア 前回との差
高1 Grammar 76 36
Reading 39 1
高1 Grammar 42 7
Reading 51 3
高1 Grammar 87 39
Reading 58 4
高1 Grammar 62 15
Reading 29 0
高2 Grammar 56 0
Reading 78 25
高2 Grammar 72 0
Reading 89 19
高2 Grammar 42 10
Reading 54 2
高2 Grammar 61 0
Reading 62 0


高校では学校によって表現は異なりますが、基本的にGrammarとReadingの2回の試験がありました。どちらかにListeningも含まれます。

入校間もない生徒が多く、充分な時間がないことから、今回はGrammarに集中することにしました。これは基礎英語力が不足しているため、Readingと併行しての対策ではどっちつかずになるリスクを回避するためです。

その結果、前回テストから30点以上のスコアアップを達成した生徒が2名、10点以上が2名となり、限られた時間のなかでみんな頑張ってくれたと思います。

残念ながら4名の生徒は殆ど変わらずという結果でしたが、逆にReadingが25点アップしたという生徒もいます。







中学生

今回スコア 前回との差
中2 Grammar 93 0
Reading 98 3
中2 26 -5
中2 Grammar 33 13
Reading 30 10
Vocabulary 40 10
中2 70 5
中2 60 5
中2 77 10
中2 88 7
中3 Grammar 53 -7
Reading 62 22
中3 Oral 85 20
Reading 43 7
Grammar 46 0
中3 Grammar 48 5
Reading 52 3
中3 56 0


中学も学校によって試験方法が異なっていました。一つの試験だけの学校が多い中、高校と同じようにGrammarとReadingに分けている学校や、さらにOral Comprehensionのテストを行う学校もありました。こういった点は、今後の対応に柔軟性を持たせる必要があると考えています。

Readingで20点以上のアップを見せた生徒もいますし、全般にわたって10点前後のアップとなった生徒もいました。

同時に時間不足から残念ながら得点アップに至らなかった生徒が6名、下がった生徒も1名という結果となりました。今後継続的に通うことでしっかりと支援し、新学期のテストでは満足いく結果を出せるようサポートしていきたいと思います。



今回の結果を振返って判ったことは、やはりちゃんと勉強すれば結果は出る、というシンプルな事実と、教科書をしっかりやれば定期テストは大丈夫、という当たり前の答えです。定期テストの勉強方法は下記ブログの通りいたって単純です。

「学問に王道無し」というのは正しいと思います。またこれは勉強だけではなく、全てのことに云えるのではないでしょうか。

英語検定受験結果(3級から準1級まで)

2020年度第3回英検を受験した生徒とその結果を振返りたいと思います。

結果は以下の通りです。

1次 2次
準1級 小3 不合格 ←
2級 高1 不合格 ←
準2級 中3 合格 不合格
中3 合格 合格
中2 合格 合格
3級 中2 合格 合格
中2 合格 合格
中2 合格 合格


開校間もないタイミングでの、当校として初めての受験だったため、時間が足りず充分な指導には至りませんでしたが、8名の受験生はみんな頑張ってくれました。

残念ながら今回は不合格となった生徒も惜しいところでの結果です。課題も明確になったので次回にリベンジしたいと思います。



準1級

小学3年生が準1級を受験しました。すでに2級には合格しており、あらたなチャレンジでしたが、さすがに小学生に準1級はハードルが高いようです。大人の語彙が必要となることで、英語力そのものに加えて一般知識が求められます。3回目の挑戦で、当校入会後初めての受験でしたが、過去最高スコアを獲得でき、大きな進歩がみられました。本人も手ごたえを感じることができたことは収穫です。



2級

2級受験の高校生はWritingに課題がみられました。Writingでは、まず文法的なミスをしないことが肝心です。この点をクリアできれば大丈夫です。基本的な文法を確実に身に着けて、普段から英文を書くことを習慣付けることで次回の合格を目指します。



準2級

準2級受験の中学生は3名の受験生全員が1次に合格しましたが、1名が2次で残念な結果となりました。緊張して上手くコトバが出なかったとのことです。簡単な英語がパッと出てくるようにすることが必要で、そのためには普段の音読とWritingの習慣が必要です。次回合格に向けて再スタートです。合格した他の2名と比べても実力に差があるわけではありません。



3級

3級は3名の中2生が受験し全員合格です。1名は実力的には準2を受けていても合格できたのではないかと思います。みんな一気に準2級を受験してもらいたいと思います。

3月の休校予定のお知らせ

通常の日曜日、月曜日、祝日の休校に加えて、3月は以下の日程で休校とさせて頂きます。



3月30日 臨時休校

3月31日 臨時休校



皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

緊急事態宣言の再度延長

本日(2021年3月5日)、政府は関東の1都3県で発出中の新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言を3月21日まで再度延長することを決定しました。



新型コロナ: 緊急事態宣言、再延長を決定 21日まで1都3県: 日本経済新聞 (nikkei.com)



今回の延長においても学校の休校は求められていないことから、当校は通常通りの運営を継続します。

通常運営を継続するにあたり、当校では感染拡大防止対策を引き続き徹底・継続して参ります。

詳しくは昨年12月7日付けのInformationをご覧下さい。




今後の状況を注視しつつ、柔軟に対応していく必要がありますので、対応に変更が必要となった場合には情報を随時更新して参ります。



皆様のご理解とご協力を併せてお願い申し上げます。

緊急事態宣言への対応

新型コロナウイルスの感染拡大により、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県に緊急事態宣言が発令されました。期間は2月7日までとの発表です。



今回の宣言では、学校の休校は求められていないことから、当校も通常通りの運営とします。



同時に感染拡大防止のためにできる限りの対策を取って参ります。詳しくは昨年12月7日付けのInformationをご覧下さい。

新型コロナウイルス感染予防対策 – 英語個別指導 イーアカデミー – eAcademy – (learning-com.jp)



今後の状況を注視しつつ、柔軟に対応していく必要がありますので、対応に変更が必要となった場合には随時更新してまいります。



皆様のご理解とご協力を併せてお願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染予防対策

開校にあたり当校での新型コロナウイルス感染予防についての対策を以下の通りお知らせ致します。

eAcademyでは感染予防のため以下の体制を取っています
a.個別ブースによる安全な学習環境の整備
b.生徒退出後に机のアルコール消毒
c.アルコールハンドスプレー、ハンドソープの用意
d.定期的な換気の実践

生徒様には以下のご協力をお願いします
a.入室、退室時の手のアルコール消毒
b.入室中のマスク着用
c.体調不良を感じた場合は欠席の判断をお願いします